一目惚れは男性がすると上手くいくって本当?その理由とは?

一目惚れは男性の方から始まると上手くいきやすいことを知っていましたか?

一目惚れはロマンティックですが、その後恋愛が成就し長続きするかどうかはケースバイケース。男性から始まった一目惚れは上手くいくのは何故なのか?その事実と理由を順を追って詳しく見ていきましょう。

一目惚れとは一体どんなもの?

まず聞き馴染みはあれど改めて考えたことの少ない、一目惚れという概念自体について考えていきましょう。一目惚れとはその名前が示す通り、一目見ただけでその人に好意を持つ心理のことです。また一目惚れはその出会いから即恋に落ちる体験自体を意味することもあります。

ある程度の時間をかけて友情関係を作り上げた上で恋人として意識し始めるのではなく、一目惚れの場合は出会い時に好き嫌いの判断がなされるので、一目惚れは人によってはネガティブ寄りな視点で捉えられてしまうことも。

もちろん、一目惚れが外見への注目度から出発することもあります。しかし、一目惚れも含め外見だけの魅力にフォーカスした関係は共に過ごす時間が増えるにつれて徐々に薄れ、それと反比例するように相手の内面も含めた1人の人間として愛するようになるケースが大半でしょう。

つまり一目惚れの後、外見など表面的な要素に限って好意を持っている状態は多くの場合最初だけで、全体としてそのような状態が長続きすることはケースバイケースということ。全ての一目惚れがネガティブなイメージ通りに進むとは限りません。一目惚れから始まった関係でも上手くいくことはもちろんあるのです。

一目惚れから結婚につながる可能性が高いってホント?

実際に行われたデータでは、一目惚れがきっかけで付き合うようになったカップルは仲が良いまま関係が長続きし、結婚に至るまで上手くいくケースが70%にも上るという結果が出ています。これは前述したような社会の一目惚れへの表面的なイメージを覆してくれる、大切な証拠ですね。それでは何がきっかけとなってこのような一目惚れから始まった関係の調査結果が出るのでしょうか?

その大きな理由は、人間の脳のメカニズムに秘密があるようです。ほとんどの動物と同じように、人間も自分とできる限り遠い遺伝子構造を持った人間を相手に選ぼうとする心理が働きます。

近い遺伝子を持った者同士で繁殖すると、子孫に遺伝的欠陥が出てきてしまう場合があるので、子孫を残していくために本能と五感を使って最適な相手を選択しアプローチしようとするわけです。

一目惚れはこの脳のメカニズムが顕著に現れた例と言えます。出会いの瞬間、脳が自分と相手の遺伝子の類似点を自動的に探し出し、最終的に一目惚れ=恋に落ちてアプローチをかけるかの決断を下すのです。

ただ一目惚れをする側が女性なのか又は男性かによって、その後のプロセスに格段な違いが出てきます。その秘密を探るために、これ以降は先ず女性と一目惚れとの関係性について解説し、その後男性と一目惚れとの関係性、更には男性が持つ心理の働き、そして男性から始まった一目惚れが上手くいくと言われている理由について詳しくお伝えしていきましょう。

女性から始まった一目惚れはどうなるの?

すでに男性から始まった一目惚れの方が長続きするとお伝えしましたが、対比して考えるためにまず女性と一目惚れの関係性について考えていくことにしましょう。

女性から一目惚れした場合についてインターネットなどで検索してみると、その多くが出会いの後一目惚れを成功させるためのアプローチの対策や心理テクニックに集中して語られていることが分かります。これは一見普通のようですが、女性と一目惚れの関係性をよく表している面白い現象とも捉えられます。

一般的に、女性は男性と比較して一目惚れすることが少ないと言われます。これは男性がまず女性の外見に注目して一目惚れする=恋に落ちるかどうかの判断を下すのに対し、女性はどちらかというと出会いの際すぐに一目惚れをするというよりも、男性の内面も含めたその人の「全体像」を吟味して恋の相手がどうか見極る場合が多いと考えられるからです。

そのため、女性が相手を恋愛対象として意識し始めるのは、一目惚れしやすい男性と比べて自然と遅くなります。その人物の内面を知るためには会話を重ねることが必要ですよね。女性は男性との会話を通し、自分にとっての相手の価値を自然な形で見つけ出そうとしているのです。

女性が最も求めているものは?

また、男性と比べて女性は相手に対する心理的な「所有欲」が低いと考えられています。もちろん人の個性によって千差万別ですが、女性の場合はどちらかというと「守られている」という「安心感」への欲求が強いと言えるでしょう。

一部の研究では女性は視覚だけでなく、「安心感」に関わる嗅覚からの情報にも重きを置いて相手を選ぼうとするという結果も出ています。

実はこの「所有欲」という点が、一目惚れに関する男性女性間の相違において鍵となるのです。それでは続いて男性と一目惚れの間に見られる関係性について見ていくことにします。

男性からの一目惚れのメカニズムとは?

男性と一目惚れの関係性について考える上でキーとなるのは、前述した通り「所有欲」と呼ばれる人間にもともと備わっている欲です。これは一般的に女性よりも男性の方が相手に対して強く持ちがちな感情だと考えられています。

もう少し詳しく解説すると、「所有欲」とは、一目惚れなど出会いを通して一度好きになったものや人に対し高い価値を感じるがゆえに「手放したくない」「自分だけのものにしておきたい」と思う感情のこと。男性の心理にはこの感情が強く働く傾向があり、これが男性が一目惚れをしやすいメカニズムを作り出している可能性があると考えられます。

一目惚れには男性の心理が現れている?

自分が手に入れたいと強く願ってアプローチ(努力)し、ついに手に入れた!と感じたものには特別な価値観が芽生えてくるのは理解できますよね。最初一目惚れで激しい情熱を感じ努力の末に手に入れたものなので、簡単には手放せないと感じるのです。

そのため、男性と一目惚れの関係性について見ていくと、女性からの一目惚れとは異なりあまりテクニックやアプローチ対策に重きを置かれていないことが分かってくるでしょう。

社会的にも「男性は元から所有欲を持ちやすい生き物だから、それに基づいて行動してしまうのはある意味仕方がない」と寛容的に捉えられがちです。そのため男性が所有欲を持ちやすいという心理的傾向に対して、本人自身も周りの人間も疑問を持つことが少ないのです。

女性としては悲しいところですが、女性からの一目惚れの場合は男性が必死になってアプローチする必要がないので、その女性を手に入れるのが容易に感じ、男性からの一目惚れの場合に比べると男性の「所有欲」が満たされないままになります。

一目惚れの後アプローチを含めた困難を乗り越えやっと手にしたものではないので、付き合い始めてしばらくすると、男性から愛情を示し安心感を与えて欲しいと願う女性が少しうっとうしく感じてきてしまうこともあるようです。

男性からの一目惚れが上手くいくのはどうして?

それではこれまで女性・男性と一目惚れの関係性について解説してきた事柄を踏まえ、男性から始まった一目惚れは上手くいくと言われる理由について考えていきましょう。

まず男性は最初女性の外見に惹かれ一目惚れをしがちです。男性は外見が魅力的な女性を本能的に好み、好意を持ったらあまりテクニック等に注目せず、一目惚れから即アプローチ=直球勝負に出る様子が多く見られます。

男性が一目惚れをする原動力となる「所有欲」は、言い換えると男性に古代から備わる「狩猟本能」とリンクしています。結果的にアプローチが成功し、一目惚れした女性を自分のものにした後はその本能が満たされます。

その満足感が快感なため、自分が勝ち取ったある種の証としてその後も壊さず大切にし続けようとする場合が多く見られます。このような理由から、男性から始まった一目惚れは上手くいきやすいと言われるのですね。

一目惚れの恋は男性にとって高価値!

ここで最注目したいのは、この記事の冒頭でお話ししたように「一目惚れ」は表面的に抱く好意から始まり、お互いが一緒にいる時間が長くなると同時にだんだんと深みが増してくるものだというポイントです。

つまり「一目惚れ」は一見素早く進むようでいて、実は長い目で慈しんでいかなければならないものとも言えます。往往にしてせっかちな男性にとって、一目惚れは人間としての忍耐が試される場面。

出会いから一目惚れをし、その後信頼を築き上げる期間を乗り越え、やっと一目惚れの女性を「自分のパートナー」にできたという達成感は男性の心の中で高い価値を持ちます。これらの要因が集まることで、男性から始まった一目惚れは息の長い恋愛、そして結婚に繋がりやすくなるわけです。

女性からの一目惚れが上手くいく可能性が低いのはなぜ?

それでは女性の一目惚れで始まった恋愛、結婚に至ったケースはなぜ、男性からの一目惚れよりも上手くいく可能性が低いと言われているのでしょうか?

先にお話ししたように、女性にとって大切なのは相手との関係に「安心感」を持つことです。女性の方が好きという気持ちが強いと、女性は相手が本当に自分を好いてくれているのか常に不安を抱えがちになります。

すると好きという愛情と不安のあまり、女性が男性を束縛してしまうというケースが出てきます。やがてその関係を窮屈に感じ始めた男性の方から別れを切り出したり、浮気に走ってしまうなど、離婚率が高くなる傾向にあるようです。

一目惚れからハッピーな恋愛・結婚へつなげるために

「男性から始まった一目惚れは上手くいきやすい」という理由がクリアになったでしょうか。人間の性の部分は否めませんが、それを理解した上で建設的な恋愛に繋げていく努力が大切です。

女性も男性も、自分たちが抱きがちな感情や行動パターンをよく把握・理解し、その上で二人がお互いを高め合いながら共に生きていくにはどうすればよいのか、常に考え行動し続けることが大切なのです。

時折「当てにならない」「表面的」「非継続的」だというようなネガティブ寄りの視点から判断されてしまうこともある一目惚れから始まる恋愛ですが、育て方によっては結婚まで行き着く持続的な関係となり得るのです。本記事を良い恋愛関係を育むための一つの手がかりとして参考にしてみてください。

おすすめの記事